皆さん 海外旅行へ行ったら必ず行くところ!!!
そう それはトイレです。
その中でも 公衆トイレは入る前に少し知識があると
助かりますね!
オーストラリアの新しいショッピングセンターなどは
改善されつつありますが、、、
オーストラリアのトイレは 私の人生
色んな国を旅しましたが 綺麗なトイレだと
思います。
やはり 日本のトイレが一番 安心 綺麗です。
世界で一番です。
私の個人的な総合評価です。
ただ ただ 何でΣ\(゚Д゚;)
いつも トイレの入口のドアが2つあるの???
アメリカのトイレもそうだったなぁー。
これねぇー 2人の子供 かかえて 乳母車と幼児と大量の荷物かかえて 出たり 入ったりするの 本当に大変なのですよ。
気になったので 調べたら 防災対策と防音対策と防臭対策の為らしい。
でも でも でも 防災対策って 入っている時に火事になったら 逃げにくいなぁー!って思うのは私だけかな?本当に いちいち 出入り大変なんです。
防音 防臭は効果はあると思います。
ただ トイレ内で問題があったら 外に聞こえなくて反対に危険なのでは???
じゃー 残りは防臭。
確かに重要ですね。でも ブリスベン近郊のトイレは大抵綺麗に保ってくれているので 匂いが凄い気になったことはあまり無いです。
私の 結果からすると、
頼むから 入り口のドア 一枚にして下さい。
と願います。
あと もう一つ。
ドアの下の方 隙間あるのはちょっと ドキドキします。やはり 日本人の私からすると 何だか落ち着かないですね。便座に座っていて誰かに足見られるのは、、、
でも 始めに書いたように 最近の新しい ショッピングセンターなどは改善されていて 素晴らしく 使いやすくなっています。
parents room.
両親の部屋 ペアレンツス ルーム
両親の部屋って!オモロイ!その通りですね!
日本語だと オムツ替え室?
障害者用トイレと言えばよいのでしょうか?
これは 素晴らしい。
子供の遊び場あり テレビあり
授乳室に 冷たい水 電子レンジと
大人用と幼児用の一緒になっているトイレが
大体 設置されているのです。
買い物中の一休みに最適です。
かなり 便利です。夏場はクーラーがとても効いている!
かなり個人的な話なのですが、オーストラリアのトイレの便座は若干 多分5センチくらい 日本のトイレより高いです。なので 日本に帰った時 ここら辺に便座があるはず と思って座ると 便座が無く 落ちたような不思議な感覚になります。
たとえば 階段がもう一段あると思っていたのになかった時の足の不愉快なあの感覚です。
結論、オーストラリアの田舎の方に行くと凄いトイレに出会えますが、ブリスベン近郊の公衆トイレは問題なく使えると思います。大きなショッピングセンターのトイレをお勧めします。小さなショッピングセンターやガソリンスタンドなどは定員さんにトイレの鍵をもらって自分で開けて入るタイプもあります。トイレット!といえば伝わります。レストルームと言っても伝わらないことがあります。