息子の手足口病の症状と私の対処法

息子が手足口病になりました。

オーストラリアは夏の始まりといった感じの日でした。

手足口病(てあしくちびょう、英: Hand, foot and mouth disease; HFMD)は、コクサッキーウイルスの一種が原因となって起こるウイルス性疾患である。病名は手の平、足の裏、口内に水疱が発生する英語病名の直訳に由来する。乳児や幼児によく見られる疾患であるが、成人にも見られる。乳児ではまれに死亡することがある。夏季を中心に流行し、汗疹と間違えられやすい。<ウキペディア>

英語では
ハンド フット アンド マウス ディジィーズ
とでも訳すのかな? そのままですね。

ある朝起きたら 口の周りに 赤いポツポツが
手足をみたら 手全体 大量に足首に

すぐに手足口病だと分かりました。

あれっ?熱がない???

と思ったら夜に熱がやって来ました。

38度くらいでした。なかなか寝付き憎いらしく、何度も起きてしまって私まで寝不足でした。

でも朝には熱は下がり、それからは元気そのもの。

ただ だんだん 赤いポツポツから汁が出て来て 見た目凄く痒そうなんだけど 本人は痒くないみたいでした。

後から知りましたが、数日前に遊びに来ていた従兄弟が

手足口病にかかったと息子が元気になってから聞きました。

従兄弟から頂いたに間違いなさそうです。

娘も同じ歳くらいの時になりました。

お友達の話を聞いても、皆さん一度はなるみたいです。

やはり、手と足と口に出るので手足口病だと分かりやすいですね。

メディカルグレードのオイルでは

ラベンダーやティーツリーのオイルも使えます!

ラベンダーはリラックス作用の他に、抗炎症作用もあります。火傷や切り傷などにも強い見方です。

 

ティーツリーには、抗菌作用があるのでオススメです。

とびひにも使えるので、抗生剤やステロイドクリームを使う前に試していただきたいと思います。

子供にはキャリアオイルでちゃんと希釈してから使ってくださいね。

日本の検索サイトでは 体調が良ければ
学校を休ませる程ではないとありましたが、

オーストラリアではどうなのか?

クィーンズランド州では 日本と同じく、体調が良ければ学校を休ませる程ではないとのことでした。

それなので、少し外出を控えたくらいでした。

私も 娘も同居人も皆うつりませんでした。

良かった 良かった。

予防対策は手洗いうがいをしっかりしましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください