息子が8ヶ月頃の話です。
息子を触るとあれ? 少し 温かいなぁー?
歯ぐずりからの発熱かな?
この間 上の歯が生えたばかりで 少し落ち着いたかな?と思っていたのに 今度は下の歯かぁー。
37℃程度の微熱だったので様子見にすることにしました。
とっても元気 ぐすりは無かったのです。 鼻水も咳もあませんでした。
夜になったので 寝る時間やっぱり温かいなぁーとは感じたが ほんのり温かい感じだったので 体温計は測りませんでした。
深夜 あれ?っと思い起きました。
息子を触ると 熱い!!!
凄く熱い 特に頭が物凄く熱い。
体温ってこんなに熱くなるものなの?
と思うくらい熱かった。
直ぐに 体温計で測定すると
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
39度もありました。
自分でもそんな記録出した事ないのに!!!
どうしたら いいのかとおどおどしてしまいました。
息子は 眠たくて くでっとしているのか
具合が悪くて そうなっているのか 分からず
不安な夜を過ごしました。
ちょこちょこ夜に起きるし 泣きはしなかったが ぐずって 7回ほど夜に起きた。
私は 勿論 思いっ切り寝不足です。
朝になると 熱は37度に戻っていた。
日中はいつも通りにとっても元気
でも 微熱があるので家にいることにしました。
引き続き 咳 鼻水もなく 微熱だけでした。
夜になると またまた 熱が上がってきて
39度まで そして ぐずって 起きるの繰り返し
私自身も心配なので 寝れず。うたた寝ていど。
早く 朝にならないかなぁー。
不思議な事に 次男は全く汗をかかなかった。
でも しっかりと 水分補給は授乳とジュースと水をあげ おむつもしっかりと濡れていたので
問題は無いはず。
熱はあるけど 元気でちゃんとご飯も食べます。
3日目 朝はまた微熱。 病院に連れていこうかと思ったけど 本人が元気なので 明日も同じだったら受診しようと決めました。
夜にまたまた やって来ました 高熱。
でも 今日は汗をかいているのです。
昨日と違う。
あっ この状況 見覚えがある。
長女も同じ症状を同じ時期にやった。
そして 朝起きると プツプツと湿疹が出来ていた。突発性湿疹だ!
どうか 明日湿疹が出ますようにと
願いながら看病しました。
さすがに 3日目になると 寝不足が辛い。
2日でいっぱい いっぱいです。
朝 (((o(*゚▽゚*)o)))
やった! 熱が下がっている!
そして おむつを変える時
あっ湿疹が
(((o(*゚▽゚*)o))) やはり
突発性湿疹でした。
でも さすがに39度は心配になります。
突発性湿疹とは
英語では Roseola ロゼオラ といい
とても一般的な病気です。
その他にも
突発性発疹や三日熱発疹症とも
呼ばれます。
とくに生後6か月から1歳までの赤ちゃんがかかります。
かかると終生免疫(めんえき)ができ、二度とかかることはありません。
症状は急に38~39℃の熱が出て、昼夜を通して3日前後続きます。この間、赤ちゃんはふきげんで、よく眠らず、泣いて、嘔吐(おうと)や軽い下痢(げり)がみられたり、ときにけいれんをおこしたりします。また、のどが赤くなり、鼻汁(びじゅう)が出ることもありますが、せきやくしゃみはでません。このため、この時期には、急性消化不良とか、かぜなどと診断されがちです。
発病後3~4日たつと、急に熱が下がって平熱となり、前述の症状も消えます。このころ、顔や胸腹部から始まり、全身に広がる「あせも」や「はしか」に似た発疹(ほっしん)が現われてきます。この発疹はかゆみがほとんどなく、2~3日で消え、病気は治ります。
熱のため体内の水分が不足するので、飲料を十分に与えます。
高熱が続き、心配させられますが、危険のない病気で、とくに、予防法を講じる必要もないとされています。
(家庭医学館より)