Mothers Brain 産後ボケ

息子8ヶ月 はっと気づいたら 1人で座れるようになっていた。頭が大きいので時間がかかるかな?と思ったら 心配はご無用でした。9ヶ月では、ハイハイが日々上達し
つかまり立ちが始まった。

行動範囲が広がってきたので もちろん 片付ける範囲や汚される範囲も広がってきたヽ(;▽;)ノ

最近は ペットのフードや水にも手を出すようになったので ペットちゃんには申し訳ないが 息子がダイニングへいるときはお預けになりました。

そんな 息子の後追いは本当に可愛い(*´∇`)ノ
必死にハアハア いいながら 物凄いスピードで近寄ってくる。

やっかいなのは成長は嬉しい一方で、一日中私を追いかけ回し、一瞬でも見えなくなると大泣き。トイレにも行けず困ります。

息子の大泣きが始まると 勝手に体が反応します。

● 母乳が出てくる。

● 考えがまとまらない。
●勘弁してください!キーッとなる。
●私はオーストラリアに住んでいるので英語が全く理解できなくなる。
電話中に大泣きされたりしたら 相手が何を言っているのか 聞こえない?分からなくなります。

 

などなど

 

脳が子供の事しか考えられなくなっている。

脳が働いていないと表現したほうが良いのでそうか。

この症状は 長女の時もありました。
バカになったのかと思いました。

産後にこのような経験をするママは少なくないようです。

なんで出産するまでは簡単にできていたことを難しいと感じたりするのでしょうか?

これは「産後ボケ」と呼ばれるそうです。

Mother’s brain. 日本人だけではありません。
オーストラリアでも大きな問題 物忘れ 考えられないなどの初期症状から本格的な産後鬱になってしまわないように 多くのアンケートやミッドワイフという ナースが家までやってきて相談にのってくれたりしてとても助かります。

今までは妊娠中や産後に脳の働きが低下すると言われていたのですが、最近の研究では鬱の初期症状とだといわれています。

さらにホルモンバランスも崩れ

それにより 抜け毛が起き、精神的にも不安定になります。泣きたくなったり 怒りやすくなったり 理由なくやる気がでなかったり 独りぼっちな気分になったり。本当に大変ですよね。

私はとりあえずいつも ホルモンのせいにしています。

私自身でコントロールできるものでないし。
イライラしているようにみえたら、話しかけないで泣いても気にしないでと相手に伝えています。

もし、産後同じ様な症状のある方がいらしたら、それは普通の事で周りの人に理解してもらえる様に伝えてください。無理し過ぎずに、赤ちゃんとの楽しい時間をすごしてくださいね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください